いつも、応援ありがとうございます。
ランキングに参加しています

にほんブログ村
『ポチッ』 とクリック頂けると
現在の順位が見られます★★携帯から閲覧されている方はこちらをクリック
⇒ 夫婦旅行ランキング
ぺトラ遺跡にお住まいのラクダさん(ヨルダン)ちょうど一年前の今頃は、ヨルダンでぺトラ遺跡~死海あたりを
てくてく歩いていた私たちですが・・・
昨日は病院の『分娩説明会』というものに参加してきました☆
時間厳守、一分でも遅れた場合、参加は認めません、と注意書きがあったので
開始15分前には到着しましたが、もうすでに席は4分の3が埋まっていて
母子手帳に名前を書いていない人が受付で叱られていたり
始まる前からちょっと緊張ムードが漂っていてどきどき・・・。
(トップの写真のラクダさんの雰囲気とは大違い

)
始まってみると、
検診・母親学級・栄養指導・マタニティビクス・スクリーニング等についての説明が淡々とされるのですが
優しい声色の先生の一言一言はずしんと重いものがあり・・・
『先日、こんな妊婦さんが体調不良で来られましたが、
本人の生活態度が悪いのですから体調を崩して当然です!』という前例や
『自転車に乗ってもいいか、車を運転してもいいかと診察で聞かれる方がいらっしゃいますが
そんなのいいわけがありません!赤ちゃんへのイジメです!』
『妊娠中は、今の年齢+30歳になったつもりで普段の生活、服装を考えてください。
60歳の方が横になるとき、バタンゴロンと急にはなりませんし、ミニスカートも履きませんね!』
と、ザクザク切り込んできます。。。
極めつけに
『まさかこの中でまだインフルエンザの予防接種を受けてないなんて方はいらっしゃいませんよね?!』
と念を押され、またドキリ・・・
説明会終了後、その足で診察&予防接種をしてもらいました

身体を休める、とか、安静にする、というのは言葉ではわかっていても
具体的に何をしたらいいのか、何をしてはだめなのか曖昧で
不調や疲れが出なければ大丈夫ということなんだろう、くらいに思っていたことや、
いつも混雑していて、なかなか質問しにくかったことも
今回いろいろと教えてもらえたので、とりあえずは一安心(まだわからないこともいっぱいですが)しました。
そして、一番大切なことは、
とにかく初めてだろうがなんだろうが、自分でしっかり事前に勉強しておかなくてはいけない!ということだと再認識。
当たり前ですが、他でもない『自分』のこと、
しっかりと意識を高めていかなければと思いました。

本日のジュニちゃん(15週5日目)

以前紹介したコチラの本によると・・・

先週までの段階で、主要な器官はすべて完成し、今後新しく作られる器官はなく
これからは赤ちゃんが生まれてから生き延びていくため、それらの器官がきちんと機能するように
発達していく時期だそうです。
今週は、骨に筋肉がついてきて、ますます活発に動き回るようになっているとか。
足の爪もつくられ始め、足も長くなってきて
『頭はまっすぐになり、ずいぶんしっかりしてきました。
頭を回し始める赤ちゃんもいます。』とのこと

目には見えないけれど、準備、着々と進んでいるようです。。
次の検診では無事に大きくなったジュニちゃんと会えることを信じて、私も頑張らなくてはです

最後まで読んでいただき、ありがとうございます
↓↓↓引き続き1日1回『ポチッ』 ★今日もよろしくお願いします☆
にほんブログ村↑↑↑『拍手』ボタンではなく、こちらのマークをクリックお願いします☆
★携帯から閲覧されている方はこちらをクリック ⇒ 夫婦旅行ランキング
スポンサーサイト